紫陽花を愛でる/水色紫陽花の革花アクセサリー7作品

今日は曇り空の長崎。

最近では夕方になるとカエルの鳴き声が聞こえたりして、少しずつ梅雨に近づいているのかなと感じることが増えました。

梅雨のジメジメは気が重いけど、そんな中でも嬉しいのは紫陽花がひときわ美しく見えるとき。

 

雨の日はお出かけするのも億劫になりがち。

でも、紫陽花が咲いているのを見られるから、と、少し先の方まで足をのばそうかと思わせてくれるから不思議です。

 

うちのご近所では、小さな紫陽花が咲いていて、通るたびについつい足を止めてしまいます。

「かわいいね~」なんて言葉もつい出てきたりして、眺めているだけで癒されます。

あちこちで咲く紫陽花に、また今年も会いに行こうと思っています。

 

 

↓ 先日、投稿した記事はご覧いただいたでしょうか。

 

oneoffkao.hatenablog.com

 

革の染料で水色を作る。

たったそれだけのことだけれど、かなり苦労したというお話。

 

革花を作ることを独学で始めてから、革を染める工程が本当に大好きになった私。

ヌメ革本来の色もどんどん経年変化していくのが「育てる」感覚で楽しいけれど、ほんの少しの染料で大きく表情が変わる染めの工程が私にとって何よりも楽しくてやめられません。

 

この水色は、今までなかなか出せなかった色なので、水色好きな方に届いたら、きっと喜んでもらえるのではないかと思います(*^-^*)

 

ということで、今回は、水色紫陽花の革花作品を7点ご紹介したいと思います。

 

 

 

紫陽花2024シリーズ

 ー折重ー(おりかさなる)

まずはスタッドピアス・イヤリングから。

 

こちらは、One-Off Kaoでは定番のデザインです。

耳たぶに直接着けるタイプのもので、どちらかというときれいめな印象。

大人の方にも着けやすいよう、サイズ感は過去作より小さめにしています。

 

作品だけ見ると「若い印象かな?」と思いきや、ヌメ革本来の色味(スキンカラー)が肌によくなじんでくれるので色浮きしにくいです。

ちょうど耳たぶが隠れるサイズなので、大きすぎず主張しすぎないのも◎

紫陽花の高さが出ないように作っているので、邪魔にならず、引っかかりにくいです^^

 

 

 

スタッドタイプと同じサイズの小さな紫陽花を使ったガクアジサイフックピアス・イヤリング

 

こちらは、昨年2023年に初めて作ったガクアジサイの作品を一部デザイン変更したもの。

 

ガクアジサイの中心部分は、クリスタルビーズを2色使ってキラキラとした小さなつぼみを表現しています。

 

このガクアジサイも、サイズ感が大きくなりすぎるとブラブラと大きく揺れて少し気になるので、コンパクトに作りました。

 

デザインを考える時、このガクアジサイをスタッドピアスにして、下に濃いブルーの雫パーツを組合わせようかとも考えたのですが、そうするとせっかくの水色が勿体なく感じたのでやめました・・

※もし上記の組み合わせでご希望でしたら、オーダーは受け付けますのでご相談ください※

 

見てみて♪

なんかいいな~♡って思いませんか??

 

作っているときも、気持ちがね、乙女になっちゃうような可愛さで・・

着けている耳元を見ては「かわいい~♪」と言ってしまうくらい、このデザインがお気に入りです。

 

今回は、フックピアスを普段とは違うものを使っていて。

よく見るとお分かりかと思いますが、ピアスがしずく型になっているんです。

 

・・そう!

ガクアジサイの下に組み合わせたかった雫を上に持ってきたんです!

(色もサイズも全然違うけどね(^^;)

このシルバーカラーのフックピアスが水滴みたいじゃないですか?

揺れるたびに、クリスタルビーズがキラキラ光って、まさしく雨に濡れる紫陽花です・・♡

 

 

この作品については、クリップタイプのイヤリングを採用しています。

 

2時間ほど試着してみたら、痛みもほとんどなく、下から引っ張ってもズレなかった優秀なイヤリングです。

ご注文をいただいた際には、ズレ防止のキャップも付属してお届けしますので、耳たぶが薄い方やズレるのが心配な方はご活用ください(*^-^*)

※キャップが不要な場合は外していただいても構いません(耳たぶが厚い方など)※

 

 

さて、ここからは、一気にまいります♪

ガクアジサイのポニーフック

約3.5㎝の大きすぎないヘアアクセサリー。

先ほどのフックピアスと同じガクアジサイデザインです。

髪が長いモデルがいないため着用画像がなくて本当ごめんなさい・・

 

 

こちらも同じくガクアジサイのネックレス

サイズはフックピアスと同じもの。

 

暑い時期に、首元のデザインを選ばず使えるようなワンポイントのネックレス。

チェーンの長さは45㎝+アジャスター5㎝。

お洋服に合わせたり、お好みのシルエットでお楽しみください(#^^#)

 

白いトップスに水色紫陽花・・

お洋服を色々合わせてみたんですが、この組み合わせが一番さわやかで好きでした!

 

 

 

そしてそして、これまたOne-Off Kaoでは定番のタックピン(ラペルピン)

f:id:OneOff-Kao:20240524150549j:image

今年は、ガクアジサイ紫陽花の2タイプご用意しました♪

 

タックピンを作り始めた当初は、小さなブローチをお探しの女性のお客さまが多かったものの、少しずつ男性の方がお仕事やお祝いの席などでお使いになるためにご注文をいただくことが増えました。

 

ご夫婦で一緒に使ったり、ブローチとお揃いで着ける方もいらっしゃるので、ペアやお揃いなどそれぞれに合った用途でお使い頂けたらと思い作っています。

 

 

ガクアジサイのタックピン
f:id:OneOff-Kao:20240524150546j:image

紫陽花は夏のお花ではありますが、一年を通して人気のお花です。

お祝いの席や卒入学式などにもご活用いただけましたら幸いです。

(※この水色は特に卒園・卒業式向))

 

紫陽花のタックピン
f:id:OneOff-Kao:20240524150551j:image

 

 

 

最後に、大本命のリース型ブローチをご紹介します!

今回特にこだわって作った紫陽花リース型ブローチ

 

紫陽花がたくさん折り重なって咲く様子をブローチにしたら、どんな形になるだろう?

と、想像を膨らませてデザインしてみました。

 

一見すると「コレって何だろう・・?」と思われるかもしれませんね(^^;

 

濃いブルーの部分がガクアジサイ

淡いブルーの部分が紫陽花です。

 

4つの紫陽花が、それぞれに重なって咲いているようなイメージになっていて

着用すると、こんな感じ。

ガクアジサイと紫陽花が斜めに配置されたデザインです。

※ブローチピンをまっすぐ横に留めると、画像のようになります。

 

トルソーに着けてみて、何度も紫陽花の配置を変えてみて、ようやくたどり着いた形。

最初はへんてこりんな形かな~?と悩んだものの、頭の中で想像している形がどうしても作ってみたくなりチャレンジした作品です。

 

ブローチ単体で見てみると着用した時の姿が想像しにくいと思いますが、想像のはるか10倍はステキです。(※私調べ。笑)

“はるか”って言葉のチョイスがおかしいかもしれんけど・・

 

こんな形のブローチってあるのかな?と検索をしたけれど、やっぱりなかったので珍しい形かなと思います。

ただ、想像していたよりずっとステキなブローチができたので、私個人的にはとても満足♪

 

たっぷりの革を贅沢に使った紫陽花リースブローチ。

タックピンとお揃いで、ピアスやイヤリングとセットで。

色んな組み合わせで紫陽花2024シリーズをお楽しみいただけたら嬉しいです(*^-^*)

 

 

 

作品の詳細などは、それぞれの作品ページをご覧くださいませ♪

ぜひ、水色紫陽花に会いに来てくださいね(^^♪

 

今回も最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございました(^_^)/~

それでは、また!

 

 

 

 

 

詳細は、下記リンクからどうぞ★